インフォメーション
6月号
6月号のお知らせ
日頃より弊社の資源回収サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
梅雨入りを迎え、湿度の高い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月は、リサイクル活動について少しご案内させていただきたく思います。
皆様のご家庭や会社から出る紙類(段ボール、新聞、コピー用紙、カタログ、お菓子の箱などの雑紙類)は、普段は市町村のごみ回収として処分されている方がほとんどかと思います。しかし実は、これらの紙資源は「資源回収」として自治会や子ども会、地域団体を通じて集めることで、回収業者との連携によって“収益”を得ることができるのです。
この収益は、地域の防災用品の整備や、自治会で行われる季節のイベント、夏祭り、見守り活動など、さまざまな地域支援・活動費にあてられています。回収した紙が地域の役に立ち、さらに環境にも優しい取り組みになるということで、近年、こうした資源回収を通じた地域づくりに注目が集まっております。
もちろん、団体での活動となると「手間がかかるのではないか」「役員の負担が大きいのでは」と心配される方も多いかと思います。ですが、弊社ではそのようなご負担をできる限り軽減できるよう、立会い不要での回収・即解散の対応も行っております。事前に団体登録をしていただければ、指定日にお集めいただいた紙類を、弊社スタッフが速やかに回収し、完了次第すぐに解散できる仕組みを整えております。
「地域の活動に貢献したいけど何から始めていいか分からない」という方こそ、この資源回収活動は非常に始めやすく、かつ意義のある取り組みです。ぜひご検討いただければ幸いです。
また、最近では**個人の方からの「持ち込み」**も急増しており、大変ありがたく感じております。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
持ち込みをご希望の場合は、初回のみ「持ち込み希望です」とご一報いただければ、その後はご都合のよい時間に紙類を指定の場所に置いていただくだけで対応可能となっております。予約や立会いの必要もなく、柔軟にご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
なお、紙類の回収業務につきましては、おかげさまで現在多くのお問い合わせをいただいております。そのため、新規のご依頼については、お時間に余裕をもってご相談いただける方のみ受付をさせていただいております。お急ぎの案件には対応できかねる場合もございますので、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
資源の有効活用は、環境への配慮のみならず、地域づくりや人とのつながりにも大きな力をもたらします。
弊社としましても、今後も地域の皆様と共に歩み、少しでもお力添えができるよう努めてまいります。
何かご不明点やご相談等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。